2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

小春日

指先に小春日はじき仏彫る しばらく前に仏師の工房でしょうか、仏師を中心にして弟子たちが 仏を彫っているのをみました。小春日の注ぐお部屋でひたすら彫っているのには、声すらかけるのを はばかりました。やはり神聖な場所で、ちかよりがたく感じました。

年の瀬の癒し

鍼灸に体いたはり年越ゆる 足を痛めてから整形外科に通っていましたが、もうひとつで 以前かかった鍼灸院に一度いこうとおもいたち通っています。一か月くらいになりましょうか、何だか効いているようで 歩くのも楽になりました。まだしばらく通うつもりです…

虚子記念館にて

虚子館の小さき図書室年惜しむ 虚子記念館の一室に、小さい図書室があります。 入場すれば自由に使えます。句文集が書棚にびっしり詰まっています。勿論ホトトギスの 俳誌も年代別に飾ってあります。展示ものは今友人でもある夏目漱石の記念品が並んでいます…

歳晩の芦屋の街

枯蘆や流れ乏しき芦屋川 虚子記念館で句会をしました。時間までそれぞれに吟行していきました。芦屋川の源は六甲山とききますが、いつきても水が少なく特にこの時期は 川涸れるとか水涸れるの季語があるように蘆が枯れつくしていました。虚子館はいつ行って…

京の師走

南座の賑はひの中来て師走 京都での吟行会の一連の句です。南座は景気に関係なく京都の師走の風景です。和服にしても洋服にしても、皆さんお洒落して観劇されるようです。京都の寺院では、年用意の煤払いなどが順次行われるようです。錦の市場は すでにお正…

顔見世

芝居絵や京の師走の風物詩 京都の師走の見世物では、やはり顔見世でしょう。 今年は人間国宝の大物役者が南座を飾っている。昔ほど和服の人はへりましたが、それでも京の 着倒れというように華やかである。楽屋口でしばらく待っていたが、開演もちかかったせ…

泥鰌買う

歳晩の錦市場に泥鰌買ふ 歳晩の京都に吟行会でいってきました。南座前はさすが京都 昔ほどではありませんが、着飾った人で混み合っていました。そして京都のお正月の台所とも言われる、錦市場にいき まだ少し早い暮れの市を見て句会場えいきました。でもいつ…

大雪

大雪の陽射しぬくぬく寛げり 今日は大雪である。 雪が降り寒くなるといわれるが ことのほか暖かで、出かける予定もなくのんびり寛ぐ。庭に出て、先日剪定してもらった切屑がまだ残っていて 少し掃いたりして午前中過ごす。 庭の桜もほとんど葉を落とし、枯れ…

綿虫

綿虫の風に躓き沈みけり 天気の悪くなりそうな日に、盛んに舞い出します。目の前に来ると 思わず手をかざしてしまいますね。俳句を初めて始めて綿虫のことしりました。俳句してなかったら 気が付かないでいたかも! まじまじと見ていますとふとそんな様に感じ…

冬うらら

鵺塚に松影の濃し冬うらら 芦屋公園の中ほどに震災のモニュメントが立っています。その少し離れた所に鵺塚もあります。 この公園は松ばかりの公園で、海からの風、山からの 風が吹き溜まる感じです。芦屋川を暫く行くと河口に でます。この辺りは芦屋の住宅…

楕円テーブル

虚子館の楕円テーブル日脚伸ぶ 虚子館のなかの一室にサロン部屋があり、寛ぐことができます。テーブルの上には投句箱があり、投句もできます。 このテーブルが楕円形をしていて、まだ日脚が伸びるところまで いつてませんが、そんな感じしました。住宅街にあ…